ブログ引越しのお知らせ

・チキンとコールラビのマサラ蒸し煮
・自家製ビーフジャーキー
・ミツバと大根の明太子和え
・プチトマト
・もち麦とオートーミールとスーパー大麦入り五分づきごはん
・ホタルイカ沖漬け&自家製野沢菜
【レシピブログの「お手軽調味料でひと工夫レシピ」モニター参加中】
ミツバと大根の明太子和え☆
(2~3人前)
◎材料
・ミツバ:4束
・大根:100g
・粗塩:少々
調味料
・ハウス 辛子明太子ペースト:大さじ1/2
・昆布茶:小さじ1/4
・ごま油:小さじ1
・黒胡麻:小さじ1
◎作り方
1、ミツバは熱湯でさっと茹でて、冷水に取り、水気をしっかり絞って食べやすい長さに切る。大根は千切りして粗塩を振り、しばらく置いてギュッと水分を絞る。
2、ボールに調味料の材料を入れて混ぜ合わせ、1を加えてさっくり和える。
ミツバのお浸しが新鮮で、めちゃくちゃ美味しいと気づき、二夜連続で作ってしまう。この日はモニターで頂いた辛子明太子ペーストと、ごま油使った明太子和え☆
ペーストだと手軽に使えて便利。
だから、茶碗蒸しの上にヒラっとのせるとかだと、全く消費が追いつかないわけで。
もりもり食べれる方法をぐぐったら、お浸しがでてきたので、作ってみたら大人な味わいで、まあおいしいでないの!!
ミツバの他、クレソンや春菊、パクチー、ルッコラなど、少し苦味のある香りの強い野菜で作るのがおすすめ♪
ちなみに上の写真のわさわさパクチーや、いんげんも108円。買って帰るしかなかったのー!笑
あとは、セロリ1束(1本じゃなくて、まんまの1束)も108円とか。。。ありえない価格設定で、セロリは相当迷ったのだけど、長いわ重いわでやむなく諦め。
信州の産直もかなり優秀だと思ってるけど(質も値段も)、那覇も負けてない〜〜!いいところ見つけた♪
dinner 2023.3.27
*チキンとコールラビのマサラ蒸し煮:鶏もも・コールラビ・平いんげん・マサラパウダー・白ワイン・ココナッツオイル・胡椒
*ミツバと大根の明太子和え:大根・ミツバ・昆布茶・黒胡麻・明太子ペースト・ごま油
*納豆乳ヨーグルト:MCTオイル
*野沢菜漬け、豚タンスモーク、ビーフジャーキー、スモークベーコン、ホタルイカ沖漬け
*サラダ:クレソン・パクチー・新玉ねぎ・ミツバ・すりごま
鶏のマサラ蒸し煮は、インドで買ってきたマサラパウダー使用。
あーインドのことも、忘れないうちに記事にしておかなきゃだな〜。
我が家的必須設備のキッチン&洗濯乾燥機付きの宿がわんさとあるので、宿泊先選びに困らない。
なので、ANAやJALの目玉セール(毎月29日のANAキュンは欠かさずチェック♪)が行われるといつも、いそいそと航空券を押さえてしまう。
沖縄では泊まってみたいところがいくつもあるので、毎回違う宿をとっているのだけど、今回の宿はなんとテーブルがなかった!!
予約の時、部屋の写真にテーブルが写っていないなあとは思っていたものの、本当にないとは。
ガスコンロも付いた、そこそこちゃんとしたキッチンが備わっているというのに、テーブルないってどゆこと?!
確かに部屋が狭いから、置く場所がないっちゃないのだけど、キャンプ用の折り畳み机?みたいなのがあれば、全然文句ないのにな〜。
まあでも、そういうこともあるでしょと割り切って、工夫して(椅子にバスタオル敷いただけ 笑)楽しく過ごす。旅に出られるだけで満足というもの〜。
往路は直前に機材変更があり、プレミアム席にアップグレードできたと喜んだのも束の間、「お食事が用意できませんでした・・・」と言われて、とほほ。
代わりにと言って頂いたクーポン券で慌てて買い物し、機内へ乗り込む。
今回の旅は、3月末で期限が切れるアップグレードポイントの消化が目的の1つだったので、消化できたもののやっぱり残念感ありあり。仕方ないのやけどー。
ただ、慌てて買った焼さば鮨がめちゃ美味しかったので、まあ良しとしよう♪
那覇到着が19時頃、且つ、ラウンジと機内でさんざん呑んだくれてたので(お食事はなくてもお酒はたんと頂けた)、初日はコンビニでちょちょっと買い出しし、部屋でWBC決勝の再放送をかぶりつきで観戦&応援。
結果がわかってるから安心して観てられた!そして何より、何度でも観たくなるくらい感動したー!
滞在2日目は買い出しへ。
3月19日にリニューアルオープンした第一牧志公設市場と、のうれんプラザに入っている農連ファーム、おきなわ彩発見NEXTのクーポンが使えるサンエー那覇メインプレイスへ、お散歩がてらてくてく向かう。
那覇でレンタカー無の場合のお気に入り買い出し先が、上記の農連ファームとサンエーなのだけど、今回新たな激安&繁盛している青果店、奥間青果を発見し、うきうきしてしまう〜!(めちゃめちゃツボだったので、家に持ち帰りしたく、帰る前日にも再訪)
この日買った野菜はこちら↓。
クレソンとコールラビは奥間青果店で、角オクラとプチトマトは農連ファーム。
前回1月に訪れた際も、農連ファームで大量のクレソンを買ったのだけど、那覇はクレソンが安し!大好きなので嬉しい。
野菜以外のラインナップはこんな感じ↓で、来る度に必ず買うスモークレバーや海ぶどう、オリオンビアなどはサンエーで。
島らっきょうのお漬物とジーマーミ豆腐は牧志市場にてゲット。
カンパーニュバゲット(ライ麦&全粒粉バゲット)は、のうれんプラザの向かいにあるブーランジュリープレタポルテにて。
パンはほぼバゲットしか買わない!私にとって、ハード系パンが有名というこちらのパン屋さん、お手頃価格(260円だった!)で美味しくて気に入ったので、次回那覇を訪れた際の再訪決定☆
あとは我が家的には「沖縄=刺身店」という刷り込みがあり、沖縄での部屋ごはんにお造りは欠かせず、この日の購入先は魚しげ那覇前島店。
訪れたのが夕方の遅い時間だったので、魚介のお惣菜系は品薄だったけど、前回1月に訪れたおりた鮮魚店同様、鮮度が良くて美味。こちらもまた良いお店だったー。
ということで、滞在2日目の晩ごはんはこんな感じ↓。
dinner 2023.3.23
*お造り盛り合わせ:サーモン・たこ・セーイカ・まぐろ・白身カルパッチョ・海ぶどう
*はま食品のジーマミー豆腐
*島らっきょうの漬物2種(キムチ&おかか)、スモークレバー、野沢菜漬け
*サラダ:クレソン・新玉ねぎ・プチトマト・おくら
*ブーランジュリープレタポルテのバゲット、6Pチーズ
いつものごとく、「作った」と呼べる品はなく「切って盛った」だけなんだけどー。
大ファンのオリオンビアが心置きなく飲み三昧なのは、部屋ごはんの特権♪
オリオン75ビアは、来るたびに新商品が出ていて、心躍りまくり!!我が家にとって沖縄を訪れる楽しみ、いや、目的の1つになってると言って過言無く。
しかも、その新商品がまた好みの味のものが多くて、今回のIPAもめちゃくちゃ気に入ったー!
プレモルの香るエールやよなよなが好みの人は、絶対お口に合うはずなので、ぜひお試しを〜。
最後に、今回の旅で出会ったたくさんの美味しいものの中から、お土産にも最適な1つをご紹介。
リニューアルオープンしたばかりの牧志市場に出店している、はま商品さんのジーマーミ豆腐。
もともと、ジーマーミ豆腐が大好きなのだけど、こちらのお品はこだわって作っておられて、ほんとにクリーミーでめちゃくちゃに美味しい!!
スーパーで手軽に買えるものとは一線を画すお味なので、ぜひともオススメしたい〜!
自炊時だけでなくお土産にも最適な理由が、要冷蔵ではあるものの、保冷剤付きで持ち手の長い(持ち歩きしやすい)保冷加工された紙袋に入れてもらえ、賞味期限が9日間ある点(スーパーで買えるジーマーミ豆腐はもっと長いけど)。
レジ袋が有料な昨今、これも込みで1個150円(写真は3個セットのもので450円)で販売されてるのは、企業努力を感じる。しかも、切り盛りされてるご夫婦がまた、物腰柔らかくてめっちゃ感じ良くて、色んな意味で好感度大♪
お手軽材料で作るボリュームのあるサラダ。
炒り卵とドレッシングにハウス 馨《KAORU》 Master Blended Spiceを使ったので、味に深みが増していて、とても良き。野菜はお好みのものでどうぞ。
ただ、このドレッシングと卵×ちくわの組み合わせがなかなかなので、お安くボリュームアップになるし、卵とちくわはぜひに♪
この日のその他はこんな感じ↓。
・絹揚げのそぼろ煮
・キャベツとボロニアソーセージのアーリオオーリオ
・自家製野沢菜漬け
・プチトマト
・新玉ねぎの燻製たらこヨーグルト和え
【レシピブログの「お手軽調味料でひと工夫レシピ」モニター参加中】
キャベツとボロニアソーセージのアーリオオーリオ☆
(2〜3人前)
◎材料
・キャベツ:葉2枚(ざくぎり)
・ボロニアソーセージ(又はブロックのハム、ソーセージなど好みで):100g(厚さ5mm位で、食べやすい大きさに切る)
・スパゲティ:200〜240g
・大蒜:1片(芯をのぞいて潰す)
・EXオリーブ油:大さじ1
・チリペパー(又は鷹の爪など):少々(好みで加減)
・GABANプロブレンドスパイス:適量
・粗塩(パスタを茹でる用):適量
◎作り方
1、鍋に湯を沸かし、塩を加えて表示時間より1分早めにタイマーをセットし、パスタを茹で始める。残り5分になったところで、キャベツを追加して一緒に茹で、ザルにあげる。
2、パスタを茹でている間に、フライパンに大蒜とチリペパー、EXオリーブ油を入れて弱火にかけ、大蒜の良い香りがしてきたら、ボロニアソーセージを入れて炒める。
3、1が茹で上がったら2に加え、GABANプロブレンドスパイスを振って、全体を炒め合わせる。
GABANプロブレンドスパイス1本で味付け完成!
手軽にできるクイックパスタ。出回ってきている柔らかい春キャベツを使う場合は、キャベツの茹で時間を1〜2分にしても良いかと。
dinner 2023.3.15
*絹揚げのそぼろ煮:人参・えのき・豚挽肉・茅乃舎だし・チリペパー・だし醤油・酒・パクチー・絹揚げ
*キャベツとボロニアソーセージのアーリオオーリオ:大蒜・キャベツ・明宝ハムのボロニアソーセージ・チリペパー・EXオリーブ油・GABANプロブレンドスパイス・スパゲティ
*新玉ねぎの燻製たらこヨーグルト和え:新玉ねぎ・自家製たらこスモーク・豆乳ヨーグルト・旭ポン酢・すりごま
*野沢菜漬け、大根糠漬け、ビーフジャーキー、スモークベーコン、豚タンスモーク
実家から大量に送ってもらった新玉ねぎ。
美味しくて毎日せっせと消費中。この日は豆乳ヨーグルト和え☆
去年、実家で買ったルンバi3が、威力が強すぎる!笑 という理由で使われなくなり、以前帰省した際に、内部のローラーを1つ外したりして、一度調整してあげたのだけど、それでも強力に吸い込んで畳がすれてしまうとのことで放置されていたので、我が家にお迎えすることに。
父から届いたダンボールを開けたら、一緒に送って欲しいとリクエストしていた新玉ねぎも大量に入っていて、且つ、ルンバが壊れないよう、動かないよう、テトリスばりに何枚ものダンボールを駆使して、パッキングしてくれていて、胸がジーンとなってしまう。。。
勇んで父に「隙間なくぴっちり詰めてもらって、詰めるの大変だったでしょ。ご苦労かけました、ありがとねー」と、お礼のラインをしたら、「どういたしまして、異質の2品の詰め合わせ、どちらも元の状態で届いたかなあ?玉ねぎはまだまだあるので、無くなる前にライン下さい。」って返事が来て、またまたじーん。。。
お父さん、ほんとありがとお〜〜❤️
ありがたいことだなあ。父にも母にも義母にも元気で長生きしてもらいたいって、心の底から思う〜〜。
まだまだ親孝行するよー!
トムヤムクン |
by 岩田彦助 at 18:05 |
大崎佑実 |
by トムヤムクン at 18:04 |
混ぜ込みわかめ |
by 混ぜ込みわかめ at 08:08 |
星川みおん |
by 今井慶松 at 08:08 |
ありがとうございます! |
by amick at 08:42 |
華やかなお弁当で、素敵で.. |
by kuzumisakuya at 05:25 |
田賀陽介 |
by 秋刀魚 at 16:38 |
秋刀魚 |
by 羽田奈央 at 16:38 |
住岡英毅 |
by 木庭賢也 at 17:04 |
石垣牛 |
by 石垣牛 at 17:03 |
ブログ引越しのお知らせ |
at 2023-04-01 11:39 |
3月31日 金曜日 ミツバと.. |
at 2023-03-31 07:23 |
3月28日 火曜日 旅ごはん.. |
at 2023-03-28 18:34 |
3月24日 金曜日 卵とちく.. |
at 2023-03-24 08:22 |
3月22日 水曜日 キャベツ.. |
at 2023-03-22 08:15 |
3月20日 月曜日 大豆入り.. |
at 2023-03-20 08:32 |
3月18日 土曜日 カリフラ.. |
at 2023-03-18 08:40 |
3月15日 水曜日 豚とカリ.. |
at 2023-03-15 08:45 |
3月12日 日曜日 カリフラ.. |
at 2023-03-12 16:10 |
3月9日 木曜日 蓮根と牛肉.. |
at 2023-03-09 08:28 |
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
ファン申請 |
||